Profile
中山悠 / Yu Nakayama
博士(情報理工学) / Ph.D.
Research Interests
Mobile computing, Network architecture, IoT, Ultra low latency
Education
1999.4 - 2002.3 麻布高校 / Azabu High School
2002.4 - 2006.3 東京大学 農学部 緑地環境学専修 / Faculty of Agriculture, The University of Tokyo, B.Agr. degree
2006.4 - 2008.3 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 修士課程 / Department of Natural Environmental Studies, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo, M.Env. degree
2015.4 - 2018.3 東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 博士課程 / Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo, Ph.D. degree in Info. and Commun. Eng.
Career
2008.4 - 2018.8 日本電信電話株式会社 / NTT Corporation
2008.11 - 2011.10 特定非営利活動法人オープンコンシェルジュ 副理事長 / Nonprofit Organization OpenConcierge, Vice-President
2016.10 - 特定非営利活動法人neko 9 Laboratories 理事長 / Nonprofit Organization neko 9 Laboratories, President
2018.9 - 2019.3 青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 助教 / Department of Integrated Information Technology, College of Science and Engineering, Aoyama Gakuin University, Assistant Professor
2019.4 - 東京農工大学 工学研究院 先端情報科学部門 准教授 / Department of Computer and Information Science, Institute of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology, Associate Professor
2019.4 - 東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員 / Center for Spatial Information Science, the University of Tokyo, Visiting Researcher
2022.7 - 株式会社Flyby 代表取締役 / CEO, Flyby Co., Ltd.
Awards
東京大学130周年記念 学生企画コンテスト優秀賞 (三四郎池のランドスケープリノベーション)
平成24年度 電子情報通信学会 通信方式研究会奨励賞
NTTアクセスサービスシステム研究所 平成21,23,24,25,29年度 所長表彰
平成29年度 東京大学大学院 情報理工学系研究科 研究科長賞
2019年度 船井研究奨励賞
第49回リバネス研究費ダスキン開発研究所賞
ICCE 2021 Excellent Paper Awards
Fund
総務省 電波資源拡大のための研究開発 IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 (分担) 2017.9 -- 2018.8
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 ACT-I「情報と未来」領域 (代表) 2018.10 -- 2020.3
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 ACT-I「情報と未来」領域 加速フェーズ (代表) 2020.4 -- 2022.3
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「IoTが拓く未来」領域 (代表) 2021.10 -- 2025.3
国立研究開発法人科学技術振興機構 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム <プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援>(代表) 2022.10 -- 2023.3
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業(第4回)共同研究フェーズ (代表) 2022.10 -- 2025.9
神戸市「海の課題解決に向けた実証事業(海プロジェクト)」(代表) 2022.10 -- 2023.3
公益財団法人 電気通信普及財団 研究調査助成 (代表) 2020.4 -- 2021.3
公益財団法人 GMOインターネット財団 GMO研究助成 (代表) 2020.4 -- 2023.3
公益財団法人KDDI財団 調査研究助成 (代表) 2022.4 -- 2025.3
公益財団法人大川情報通信基金 2022年度研究助成 (代表)2022.12 -- 2023.12
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) (分担,代表:吉本直人) 2020.4--2023.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) (分担,代表:原祐子 ) 2020.4--2023.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) (分担,代表:井上文彰) 2021.4--2024.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 (代表) 2021.4--2024.3
Activities
International Conference
IEEE ICC 2020 Workshop on ULMC6GN, TPC Member
IEEE ICC 2021 Workshop on TsDN, TPC Member
IEEE ICC 2021 Workshop on 5G-Sec, TPC Member
IEEE NetSoft 2021, TPC Member
ICNS 2021, TPC Member
IEEE PIMRC 2022, TPC Member
ICMU 2023, Poster and Demo Co-Chair
Journal
MDPI Mathematics, Topics Board Editor
IEICE
電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI) 幹事補佐 (2020.6-2022.5)
電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI) 幹事 (2022.6-)
IPSJ
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 運営委員 (2019.4-)
情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会 運営委員 (2022.4-)
インタラクション2020 投稿・論文副委員長
インタラクション2021 投稿・論文委員長
FIT2021 担当委員 (UBI)
情報処理学会 論文誌ジャーナル「ユビキタスコンピューティングシステム(Ⅸ)」特集号編集委員
Lectures
情報処理実習@青山学院大学 (2018)
計算機実習II@青山学院大学 (2018)
情報テクノロジー体験演習@青山学院大学 (2019, 非常勤)
計算機ネットワーク@東京農工大学 (2019~)
情報理論@東京農工大学 (2020~)
Certificate
気象予報士
基本情報技術者
応用情報技術者
ネットワークスペシャリスト
情報セキュリティスペシャリスト
プロジェクトマネージャ
.com Master ADVANCE ★★
知的財産管理技能検定3級, 2級
ビジネス実務法務検定3級
日商簿記検定3級
漢字検定2級
FP3級
東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)修了